top of page
弁護士
小島 好己
翠 光 法 律 事 務 所
*ご来所される方へ 当事務所の感染症への取組について
ホーム
弁護士紹介
事務所概要
取扱業務
メディア掲載
お問い合わせ
よしきのつぶやき
More
Use tab to navigate through the menu items.
メディア掲載
2022年7月21
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
広島電鉄「カープ電車」、商標使用料はいくらか 担当者が語る裏側、気を使う「選手の移籍・退団」
2022年6月25
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
駅や車内、鉄道の「多言語表記」決まりはあるの? 日英中韓の4カ国語案内、いつの間に増えたのか
2022年6月8
日
BS Japanet 「福澤朗の本であそぶ。」番組内で
著書『鉄道好きのための法律入門』をご紹介いただきました。
2022年6月8
日
著書『鉄道好きのための法律入門』について下野新聞(栃木県)にてご紹介いただきました
2022年3月19
日
『鉄道好きのための法律入門』を執筆しました。
株式会社天夢人より発行
2022年3月18
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
鉄道各社が求める上限運賃制度「見直し」の問題点 IC乗車券普及で需要予測は以前より容易なはず
2022年2月11
日
テレビ朝日 グッド!モーニング
「電車で寝そべり注意に逆切れ」のニュースにコメントを出しました
2021年12月15
日
PRESIDENT Online
同じ車両に殺人鬼がいないか常にびくびく…
鉄道会社に「乗客を守る義務」はないのか 会社と従業員より希薄な関係性
2021年12月9
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
鉄道バリアフリーで「料金徴収」受け入れられるか 利用者全体で「薄く広く負担」する意味とは?
2021年9月23
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
線路立ち入り頻発、鉄道営業法の罰則が軽すぎる 科料は1万円未満、「お小遣いレベル」でよいのか
2021年8月28
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
公道での傍若無人な「撮り鉄」、法律上の問題点 交通の妨害は法律違反、怒鳴りつけるのは論外
2021年7月7
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
鉄道法令、なぜ「文語体カタカナ」にこだわるのか 新設の条文なのに「口語体ひらがな」を使わない
2021年6月27
日
BS TBS 噂の東京マガジン 【噂の現場】でコメントを出しました。
「傍若無人!一部の撮り鉄のマナー違反」
2021年5月30
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
宇都宮LRT、ついに「第1編成」が車両基地に出現 23年3月開業「ライトレール」法律上の扱いは?
2021年5月17
日
アエラ ’21.5.17 No.23 にコメントを掲載いただきました。
撮り鉄たちがホームで「罵声大会」 / 罪に問われる可能性も
2021年5月8
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
沿線で勝手に樹木伐採「刈り撮り鉄」の大問題 撮影の邪魔?他人の所有物なら器物損壊罪に
2021年4月28
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
駅の危険な「撮り鉄」、鉄道会社は規制できるか 迷惑行為続けば「撮影禁止」でも文句言えない
2021年3月16
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
鉄道きっぷ「転売ヤー」、なぜ規制できないのか 買い占めの"迷惑度"は興行チケットと同じはず
2020年12月30
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
鉄道運賃「コロナ値上げ」実施への高いハードル 収益回復と利用者負担のバランス感覚が必要だ
2020年11月24
日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
趣味の「撮り鉄」、どこから迷惑行為になるのか 行き過ぎた「マナー違反」は法律で罰せられる
2020年10月7日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
災害で寸断の鉄路、復旧「補助」の条件は何か 行政だけでなく民間の持続的な支援も必要だ
2020年8月26日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
「面白半分」では済まない鉄道妨害の大きな代償 単なる「いたずら」のつもりでも重大事案に発展
2020年7月15日
東洋経済オンライン 鉄道最前線 法律で見える鉄道のウラ側
鉄道「ワンマン運転」、車掌がいらない法的根拠 列車防護の技術向上で規定も変化してきた
2020年6月26日
西日本新聞 社会面 コラムにコメントを掲載いただきました
「今度払う」無人駅で不正乗車相次ぐ JR九州は良心頼み…憤りも
2020年5月26日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
コロナで経営危機の鉄道、現行法で救済可能か 各社個別の努力に限界、救済策を検討すべき
2020年3月22日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
民法「抜本改正」が鉄道規則に与えた思わぬ余波 見つけた紛失きっぷ、いつまで払い戻せる?
2020年1月24日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
駅改札「強行突破」、キセルより罪が軽い不条理 自動改札機が増えた今、罰則は適正なのか
2019年11月15日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
JR西「終電繰り上げ」は日本の働き方を変えるか
2019年10月10日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
「鉄道運賃、値上げで黒字化できない法律のワナ」
2019年2月27日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
「線路立ち入り、刑罰「1万円未満」は軽すぎる?」
2019年02月21日
ビジネス法務 2019年4月号
【特集1 】 契約書審査効率化の要点 全体図を把握しポイントを絞る 1人法務の契約書審査
2018年7月8日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
「鉄道復旧へ法改正、補助金は本当に出るのか」
2018年1月30日
東洋経済オンライン 鉄道最前線
法律で見える鉄道のウラ側
「路面電車「次世代型」でも法律は旧態依然だ」
2016年3月19日号
週間 東洋経済 Plus
認知症患者の鉄道事故 「家族に責任なし」でも残る課題
bottom of page